8月から導入した17プレッソLTD 1025。
自分はこのリール本来の使用目的であるエリアトラウトはやらないのでアジングでの感想になりますが書いていきます。
自称中級者のインプレみたいなものなので話し半分程度と思っていただいた方がいいかとおもいますが(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
【重量】
このリールはカタログ値155gで最軽量の部類に入りますね。
ダイワでゆうなら18イグジストFCLT1000S-Pが150gなのでそれに次ぐ重量になりますかね。
後はセオリー1003が155gで同じになりますか…
ちなみに自分のリールの重量はカスタムとアンバーコードDPET 0.2号を100m巻いた状態で
156.70gになりました。
(過去画像より)
最軽量クラスなのでチタンティップの軽量ロッドと合わせる事により操作感の向上となりました。
【巻き】
マグシールドレスの効果とオイル仕様のボールベアリングでかなりの軽巻きです。
比較するのが以前のリール12ルビアス1003なので当然になりますが(^_^;)
でもバンキッシュ等と巻き比べてもそんなに変わらない用に感じました。
後はザイオン素材のエアローターの恩恵か初動が軽いです。
エアローターとマグシールドレスとベアリングとの相乗効果が出ていると思います。
後、純正の35mmハンドルですがアジングにおいてのリトリーブの釣りをするならば安定して巻けるので良いと思いますが、自分は最近リトリーブの釣りをしなくなったので軽巻き重視で42.5mmのロングハンドルに換えてます。
試しに35mmハンドル付けてやった上での感想です。
【感度】
巻きの軽さによる潮流の変化、違和感バイトがより解るようになりました。
特に違和感バイトがより解るようになったおかげで以前より楽に釣れる気がします(^_^;)
【ドラグ】
これに関してはほぼ豆アジばかり釣ってたのでなんとも言えませんが…
豆仕様でユルユルにしてても一気に出る事なく追従してくれてる感じでやり取りしやすかったです。
今季中アジをほとんど釣ってなかったですが数少ない中アジでも同じような感じでした。
今後豆ばかりでは必要ないかもしれませんがネタとしてIOSさんのDシステムを入れてみようかなと思ったりもしております(笑)
【防水性能】
淡水で使用する分にはマグシールドレスとエアローターで良いのかもしれませんが、ソルト使用となるとやはり内部に海水や埃等が侵入する恐れがあるので釣行後のメンテナンスと定期的なオーバーホールは必須と思います。
自分でメンテ、オーバーホールができる方なら使って損はないリールやと思います。
感想と言ってもありきたりな事しか書けませんでしたし(^_^;)良い事ばかりになってしまった感ありますが特に不満がないのでこんな感じになりました…
書いてから思いましたがローターでもバラシて重量はかったりしたならばもうちょいこましなブログになったかもですね(笑)
今度暇な時にバラシて計って書いてみようかな(^_^;)
追記
書くつもりで忘れたのを改めて…
【飛距離】
以前の12ルビアス1003はアンバーコードSPET 0.2で17プレッソLTD1025はDPET 0.2でラインの違いはありますが出番の多い0.55gのJHを使っての計測で飛距離は平均1.5m程ですが伸びてます。
まぁ精密に計った訳でなくスラッグ取ってからの巻き回数を10数投して出した数値ですが(^_^;)
プレッソLTDはスプールエッジの下にチタンリングが付いてます
ちょっとわかりにくいかもですが…
このチタンリングの効果でラインの放出がスムーズになって飛距離が出てるのかなと思います。
ダイワ(Daiwa) 17PRESSO LIMITED(プレッソ リミテッド) 1025