2014年10月17日
今月も大貧果…撃沈アジング&メッキ
ちょっと体調を崩してなかなか更新もできずで先週の話しなのですが、一応更新します(^_^;)
今月は10日の金曜にいつもの泉南へと出撃してきました!
当日は夕方にメッキ狙いで某ポイントに出撃!
チームメンバーの タコ師匠オヤジさん がよく通われてるポイントでご一緒させていただきました!
16時位にポイント近くに近づくと背後に一台の原チャが‥
タコ師匠オヤジさんでした(笑)
挨拶を済ませたのち自分はタックルの準備。
タコ師匠オヤジさんは早速やるみたいです!
準備も済ませタコ師匠オヤジさんのいる所まで行くと既に釣ってるみたい…
出遅れたか?と焦りながらキャスティング(^_^;)
しばらく探ってるとタコ師匠オヤジさんが場所代わってくれるみたいで、そこで投げると…

ドヤッ! っと自慢できるサイズではない メッキ 15cm …
サイズが欲しいとこですが似たようなサイズを後1匹とフグを追加していい時間となりました。
ここでタコ師匠オヤジさんは帰られるとゆうことなのでお別れです。
タコ師匠オヤジさんありがとうございました!
また機会ありましたらお願いしますね(^^)
そしてお別れした後自分はアジングへと向かうためポイント移動します。
ちょっとサイズのいいのを狙おうかと思いとある外向きポイント行きましたが……
車止めたとたん バッシャーン と 波しぶきが …
爆風と満潮にウネリと重なってオーバーテトラで波しぶき飛び散ってまず(笑)
当然ながら外向きポイント諦めで場所移動です。
近くのポイントに移動して打ちだしますが濁りがキツイ…浮遊物も多数と余りよくない感じ…
当然のことながらノーバイト(^_^;)
ちょっと探り歩きますがこりゃアカンってことで移動です。
移動途中で腹ごしらえしての仕切り直しで某漁港に到着!
相変わらずの爆風でやりにくいんですがなんとか打てるとこで探っていきますと…
コココンッ とゆうアタリ!
この感じはアジではないなと思うとやはり…

メバル 10cm位
後こんなのを4匹ほど釣ってからアジを探さねばと我に返りました(^_^;)
そして港内をくまなく探っていきますが…
お次は…

カマス 25cm
アジが見つかりません(^_^;)
カマスならこの後2匹追加してますが…
とにかくアジがおらん…探せど探せど居てません(^_^;)外向きでも狙ってみますが全くダメ…
アカンなーって思ってたら背後に人影…
チームメンバーの けいっちさん でした(笑)
挨拶かわし二人で探りますがダメです…
自分は他に移動するのでけいっちさんとひとまずお別れで移動です。
で、車まで打ちながら戻ってると見たことある車が1台入ってきました…
もしやと思いましたが案の定チームメンバーの
ぐっさん、でんさん のエギンガーコンビでした(笑)
ちょうど移動する事伝えるとちょっと打つみたいなので挨拶のみでひとまずお別れです。
で、次の漁港はメジャーポイントやのに人が居てまへん(^_^;)
案の定反応無しおで撤収…
次の漁港で諦めかけながらの…

待望の アジ 15cm位
しかし後が続かず苦戦します…
ほんまちっさい群れが気まぐれに回ってきてポツッとつれる感じです(^_^;)
そしてここで南から北上ランガンしてきたチームメンバーの しんちゃんさん と合流です。
お話を伺うと渋いながらもポロポロは釣れてたみたいです。
もっと南下すれば良かったかなとちょっと後悔ですが仕方ありません…
しんちゃんさんと探っていきますがやはりポツッっとしか釣れません…
かなり焦りが募ってきたので辛抱できずに自分は移動です。
移動してぐっさん、でんさんとまた合流したり、また戻ってしんちゃんさんと合流したり、深夜には くにしゃまさん も合流で探っていきますが、終始渋い感じでした…
そして朝も駐車料金の取立て屋が来る時間帯になったので撤収です。
ここでけいっちさん、しんちゃんさん、くにしゃまさんは朝メッキに行かれるみたいでお別れしました。
自分はライトタックルで餌木でも投げようと思いぐっさん、でんさんのエギングコンビに連絡いれましたがなんと 和歌山 に居てるみたい…
流石にそんな気力もなく近場で投げれるところへ…
以前朝カマスで行ったポイントに行って車から降りると…
だっぱーんっ と景気のいい音が…
ウネリが凄くてたまりません(笑)
暫く投げますが2.5号の餌木じゃ何してるかわからず撤収しました(笑)
しかし今月も酷かった…
自分の探索能力の低さが情けなく感じた釣行でした(^_^;)
何とかくにさんから貰ったアジで格好はつきましたが、ほんまに貧果でした(笑)
くにさん今回もアジありがとうございました!
また皆さんお疲れ様でした!
お手軽な港内JH単アジングでこんな調子じゃ辛いもんがありますね…
あまり良い釣果も聞きませんし…
とにもかくにも来月は爆釣といきたいです!
で、結果と言えば…
アジ 12~16cm 11匹
メッキ 15cm 2匹
クサフグ 1匹
カマス 20~25cm 3匹
メバル 10cm前後 4匹
でした…
《アジング ジグ単1》
ロッド: ダイワ 月下美人AGS 74UL-S
リール: ダイワ 13セルテート2004CH
ライン: シーガー R18 フロロリミテッド1lb
JH:アッパーカットフィール0.5g
ワーム:活アジ
《アジング ジグ単2》
ロッド:オーダーロッド MZTT-56C-TZ
リール:ダイワ 12ルビアス1003
ライン:よつあみ アンバーコード 0.25
リーダー:アジングマスターショックリーダー2lb
JH:サブマリンヘッド 0.5g
ワーム:チビキャロスワンプ アジマスト
《ライトエギング メッキ》
ロッド:アブガルシア ソルティーステージ SXAS-772LT-KR
リール:ダイワ 11カルディア2004
ライン:DUELアーマードフロロ+ 0.3
リーダー:サンライン スモールゲームFCショックリーダー 5lb
ルアー:鯵マメ太 プラバー
今月は10日の金曜にいつもの泉南へと出撃してきました!
当日は夕方にメッキ狙いで某ポイントに出撃!
チームメンバーの タコ師匠オヤジさん がよく通われてるポイントでご一緒させていただきました!
16時位にポイント近くに近づくと背後に一台の原チャが‥
タコ師匠オヤジさんでした(笑)
挨拶を済ませたのち自分はタックルの準備。
タコ師匠オヤジさんは早速やるみたいです!
準備も済ませタコ師匠オヤジさんのいる所まで行くと既に釣ってるみたい…
出遅れたか?と焦りながらキャスティング(^_^;)
しばらく探ってるとタコ師匠オヤジさんが場所代わってくれるみたいで、そこで投げると…

ドヤッ! っと自慢できるサイズではない メッキ 15cm …
サイズが欲しいとこですが似たようなサイズを後1匹とフグを追加していい時間となりました。
ここでタコ師匠オヤジさんは帰られるとゆうことなのでお別れです。
タコ師匠オヤジさんありがとうございました!
また機会ありましたらお願いしますね(^^)
そしてお別れした後自分はアジングへと向かうためポイント移動します。
ちょっとサイズのいいのを狙おうかと思いとある外向きポイント行きましたが……
車止めたとたん バッシャーン と 波しぶきが …
爆風と満潮にウネリと重なってオーバーテトラで波しぶき飛び散ってまず(笑)
当然ながら外向きポイント諦めで場所移動です。
近くのポイントに移動して打ちだしますが濁りがキツイ…浮遊物も多数と余りよくない感じ…
当然のことながらノーバイト(^_^;)
ちょっと探り歩きますがこりゃアカンってことで移動です。
移動途中で腹ごしらえしての仕切り直しで某漁港に到着!
相変わらずの爆風でやりにくいんですがなんとか打てるとこで探っていきますと…
コココンッ とゆうアタリ!
この感じはアジではないなと思うとやはり…

メバル 10cm位
後こんなのを4匹ほど釣ってからアジを探さねばと我に返りました(^_^;)
そして港内をくまなく探っていきますが…
お次は…

カマス 25cm
アジが見つかりません(^_^;)
カマスならこの後2匹追加してますが…
とにかくアジがおらん…探せど探せど居てません(^_^;)外向きでも狙ってみますが全くダメ…
アカンなーって思ってたら背後に人影…
チームメンバーの けいっちさん でした(笑)
挨拶かわし二人で探りますがダメです…
自分は他に移動するのでけいっちさんとひとまずお別れで移動です。
で、車まで打ちながら戻ってると見たことある車が1台入ってきました…
もしやと思いましたが案の定チームメンバーの
ぐっさん、でんさん のエギンガーコンビでした(笑)
ちょうど移動する事伝えるとちょっと打つみたいなので挨拶のみでひとまずお別れです。
で、次の漁港はメジャーポイントやのに人が居てまへん(^_^;)
案の定反応無しおで撤収…
次の漁港で諦めかけながらの…

待望の アジ 15cm位
しかし後が続かず苦戦します…
ほんまちっさい群れが気まぐれに回ってきてポツッとつれる感じです(^_^;)
そしてここで南から北上ランガンしてきたチームメンバーの しんちゃんさん と合流です。
お話を伺うと渋いながらもポロポロは釣れてたみたいです。
もっと南下すれば良かったかなとちょっと後悔ですが仕方ありません…
しんちゃんさんと探っていきますがやはりポツッっとしか釣れません…
かなり焦りが募ってきたので辛抱できずに自分は移動です。
移動してぐっさん、でんさんとまた合流したり、また戻ってしんちゃんさんと合流したり、深夜には くにしゃまさん も合流で探っていきますが、終始渋い感じでした…
そして朝も駐車料金の取立て屋が来る時間帯になったので撤収です。
ここでけいっちさん、しんちゃんさん、くにしゃまさんは朝メッキに行かれるみたいでお別れしました。
自分はライトタックルで餌木でも投げようと思いぐっさん、でんさんのエギングコンビに連絡いれましたがなんと 和歌山 に居てるみたい…
流石にそんな気力もなく近場で投げれるところへ…
以前朝カマスで行ったポイントに行って車から降りると…
だっぱーんっ と景気のいい音が…
ウネリが凄くてたまりません(笑)
暫く投げますが2.5号の餌木じゃ何してるかわからず撤収しました(笑)
しかし今月も酷かった…
自分の探索能力の低さが情けなく感じた釣行でした(^_^;)
何とかくにさんから貰ったアジで格好はつきましたが、ほんまに貧果でした(笑)
くにさん今回もアジありがとうございました!
また皆さんお疲れ様でした!
お手軽な港内JH単アジングでこんな調子じゃ辛いもんがありますね…
あまり良い釣果も聞きませんし…
とにもかくにも来月は爆釣といきたいです!
で、結果と言えば…
アジ 12~16cm 11匹
メッキ 15cm 2匹
クサフグ 1匹
カマス 20~25cm 3匹
メバル 10cm前後 4匹
でした…
《アジング ジグ単1》
ロッド: ダイワ 月下美人AGS 74UL-S
リール: ダイワ 13セルテート2004CH
ライン: シーガー R18 フロロリミテッド1lb
JH:アッパーカットフィール0.5g
ワーム:活アジ
《アジング ジグ単2》
ロッド:オーダーロッド MZTT-56C-TZ
リール:ダイワ 12ルビアス1003
ライン:よつあみ アンバーコード 0.25
リーダー:アジングマスターショックリーダー2lb
JH:サブマリンヘッド 0.5g
ワーム:チビキャロスワンプ アジマスト
《ライトエギング メッキ》
ロッド:アブガルシア ソルティーステージ SXAS-772LT-KR
リール:ダイワ 11カルディア2004
ライン:DUELアーマードフロロ+ 0.3
リーダー:サンライン スモールゲームFCショックリーダー 5lb
ルアー:鯵マメ太 プラバー
2014年10月03日
ロッドのインプレ(あくまで素人目線2)
先月からJH単のメインロッドが月下美人AGS74UL-SとMZTT-56C-TZになったのでサブにまわったロッド‥
オリムピック カルツァンテEX 732UL-S のインプレ的なものを書きたいと思います。
このロッドは発売から3年ほど経っているので、もしかしたらモデルチェンジ等あるかもですが…
その時はご勘弁を(笑)

(画像は過去の使い回しです)
まずは簡単にスペックから
●全長:2.21m
●仕舞寸法:113cm
●先径:0.7mm
●元径:9mm
●自重:88g
●適合ルアー:0.5~6g
●適合ライン:2~4Lb
●カーボン含有率:95%
となってます。
このロッドは一応メバリングロッドとなってますがアジも充分いけます。
ただ、フォールの釣りには向きませんが…
リトリーブで乗りの釣りなら柔らか目でEXファーストのティップがクイッと入り極豆は少々難儀しますが豆クラスならかなり威力を発揮します!
と言ってもオートマティックに乗るやつだけでは数が伸びないのである程度のテクニックは要りますが…
感度においては他の同じクラスのロッドとあまり触り比べしてないですが良い方やと思ってます!
パッドのパワーについてはそんなに大物を掛けてはないんですが…
パワーはある方やと思います。
尺メバルとか掛けてファイトしたかった(笑)
とにもかくにもこのロッド。
1万円前後で買うとすればコスパ高くオススメするロッドですね(^^)
あくまで今のところですが(笑)
長所は割りと感度が良くバランスもそんなに持ち重りする事ないので良いと思います。
エントリーモデルとしてはかなり優秀かと(^^)
あえて短所をゆうならば
:キャスト時のブレが酷いかな(^_^;)
:バランスが崩れるかもですがグリップエンドがもう少し長ければと…
後は個人的なものですがリールシートがアップロックじゃなくダウンロックなら◎でした(^_^;)
今時期の泉南アジ(港内アベレージ17cm位)には調度良いロッドとなってますので、これから始める(リトリーブの釣りで)方やサブロッドが欲しいとゆう方には調度良いかなと思います。
インプレのようでインプレじゃないような‥解りにくいかもしれませんが参考になれば幸いです(^_^;)
オリムピック カルツァンテEX 732UL-S のインプレ的なものを書きたいと思います。
このロッドは発売から3年ほど経っているので、もしかしたらモデルチェンジ等あるかもですが…
その時はご勘弁を(笑)

(画像は過去の使い回しです)
まずは簡単にスペックから
●全長:2.21m
●仕舞寸法:113cm
●先径:0.7mm
●元径:9mm
●自重:88g
●適合ルアー:0.5~6g
●適合ライン:2~4Lb
●カーボン含有率:95%
となってます。
このロッドは一応メバリングロッドとなってますがアジも充分いけます。
ただ、フォールの釣りには向きませんが…
リトリーブで乗りの釣りなら柔らか目でEXファーストのティップがクイッと入り極豆は少々難儀しますが豆クラスならかなり威力を発揮します!
と言ってもオートマティックに乗るやつだけでは数が伸びないのである程度のテクニックは要りますが…
感度においては他の同じクラスのロッドとあまり触り比べしてないですが良い方やと思ってます!
パッドのパワーについてはそんなに大物を掛けてはないんですが…
パワーはある方やと思います。
尺メバルとか掛けてファイトしたかった(笑)
とにもかくにもこのロッド。
1万円前後で買うとすればコスパ高くオススメするロッドですね(^^)
あくまで今のところですが(笑)
長所は割りと感度が良くバランスもそんなに持ち重りする事ないので良いと思います。
エントリーモデルとしてはかなり優秀かと(^^)
あえて短所をゆうならば
:キャスト時のブレが酷いかな(^_^;)
:バランスが崩れるかもですがグリップエンドがもう少し長ければと…
後は個人的なものですがリールシートがアップロックじゃなくダウンロックなら◎でした(^_^;)
今時期の泉南アジ(港内アベレージ17cm位)には調度良いロッドとなってますので、これから始める(リトリーブの釣りで)方やサブロッドが欲しいとゆう方には調度良いかなと思います。
インプレのようでインプレじゃないような‥解りにくいかもしれませんが参考になれば幸いです(^_^;)
![]() カルツァンテEX CALZANTE EXGOCAXS-732UL-Sオリムピック グラファイトリーダー メバルロッド |