2016年06月11日
ドラグメンテナンス
今日のお仕事は事務所番の点呼係りなので結構暇をもて余します…
なので空いてる時間でメンテナンスでもとリールをイジイジします(笑)

にほんブログ村
ドラグメンテナンスするにあたって先日導入した15ルビアスのドラグ、ATD(オートマチックドラグ)が良く感じたんですね!
まぁ数匹しか掛けてないので刷り込みの思い込みもありますし(笑) 何より素人の戯れ言なので何とも言えませんが…
で、まずはATDが良いと感じれば今手持ちの12ルビアスと13セルテートをUTD(アルティメットトーナメントドラグ)からATDにチューンできたらと思い調べると

SLPワークスのATDチューン ってのを発見!
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/special/atd/index.html
しかしこれは3週間程かかります。
そして金額は 2500円 かかります…
2台やると5000円… ムリですな…(笑)
しかも税抜きやし(笑)
そしてさらに調べるとヘッジホッグスタジオさんで
http://www.hedgehog-studio.com/phone/product/4419
ドラグワッシャーのみの販売で500円!
これならいけるかなと思うがこの記事を書いてる6月11日現在は売り切れ中です。
SLPのパーツリストを調べると15ルビアスのドラグワッシャー1枚入とかあるので買えるのかな?
とか考えましたが、よくよく調べると ダイワからATDのメンテナンスグリスは販売されてないみたい 。
なのでいつ発売になるかわからないので1回こっきりになる可能性も…
それじゃもったいないのでとりあえずATD化はなしにしました。
じゃあ別のアプローチでATDとコンセプト的に似ている 34 メタグリス 等のウレア系グリスを使うことに!
で、メタグリスと IOSファクトリー しろくま を候補に挙げ検討し調べると、どちらかとゆえばしろくまの方が粘度が高いみたい!
とゆうわけでしろくまに決定で早速入手しました(笑)

そしてメンテナンス開始です。
まずはドラグをバラして

パーツクリーナーで綺麗にしていきます。
途中の工程の写真は撮ってないので割愛です。

はい!綺麗になりました(^^)
ただ、元のドラググリスは白くなってて乳化してました(^_^;)
やはり適度にメンテナンスしやなあきませんね…
綺麗になったところでしろくまグリスの登場でドラグワッシャーにヌリヌリします。

ちょっと浸けすぎた…ビンのふちでこそぎ落として適量にします…
そして割愛しますが元に戻してスプールの裏側のギザギザとかにグリス塗って完了しました!
不器用な自分でも簡単にできました!
そして勢いに任せて

11カルディアも合わせて3台一気にやりました(笑)
これでドラグ性能は上がったのかな?
早く試してみたいが来月はもう極豆アジしか居なさそう… ズルズルユルユルで試すしかないな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

なので空いてる時間でメンテナンスでもとリールをイジイジします(笑)

にほんブログ村
ドラグメンテナンスするにあたって先日導入した15ルビアスのドラグ、ATD(オートマチックドラグ)が良く感じたんですね!
まぁ数匹しか掛けてないので刷り込みの思い込みもありますし(笑) 何より素人の戯れ言なので何とも言えませんが…
で、まずはATDが良いと感じれば今手持ちの12ルビアスと13セルテートをUTD(アルティメットトーナメントドラグ)からATDにチューンできたらと思い調べると

SLPワークスのATDチューン ってのを発見!
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/special/atd/index.html
しかしこれは3週間程かかります。
そして金額は 2500円 かかります…
2台やると5000円… ムリですな…(笑)
しかも税抜きやし(笑)
そしてさらに調べるとヘッジホッグスタジオさんで
http://www.hedgehog-studio.com/phone/product/4419
ドラグワッシャーのみの販売で500円!
これならいけるかなと思うがこの記事を書いてる6月11日現在は売り切れ中です。
SLPのパーツリストを調べると15ルビアスのドラグワッシャー1枚入とかあるので買えるのかな?
とか考えましたが、よくよく調べると ダイワからATDのメンテナンスグリスは販売されてないみたい 。
なのでいつ発売になるかわからないので1回こっきりになる可能性も…
それじゃもったいないのでとりあえずATD化はなしにしました。
じゃあ別のアプローチでATDとコンセプト的に似ている 34 メタグリス 等のウレア系グリスを使うことに!
で、メタグリスと IOSファクトリー しろくま を候補に挙げ検討し調べると、どちらかとゆえばしろくまの方が粘度が高いみたい!
とゆうわけでしろくまに決定で早速入手しました(笑)

そしてメンテナンス開始です。
まずはドラグをバラして

パーツクリーナーで綺麗にしていきます。
途中の工程の写真は撮ってないので割愛です。

はい!綺麗になりました(^^)
ただ、元のドラググリスは白くなってて乳化してました(^_^;)
やはり適度にメンテナンスしやなあきませんね…
綺麗になったところでしろくまグリスの登場でドラグワッシャーにヌリヌリします。

ちょっと浸けすぎた…ビンのふちでこそぎ落として適量にします…
そして割愛しますが元に戻してスプールの裏側のギザギザとかにグリス塗って完了しました!
不器用な自分でも簡単にできました!
そして勢いに任せて

11カルディアも合わせて3台一気にやりました(笑)
これでドラグ性能は上がったのかな?
早く試してみたいが来月はもう極豆アジしか居なさそう… ズルズルユルユルで試すしかないな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

IOS ファクトリー(IOS FACTORY) Drag Grease 「sirokuma」(ドラグ グリス しろくま)
2016年06月06日
泉南メバル&アジ
こないだ揃えたニュータックルのブルーカレント72TZと15ルビアス2004Hの入魂式をするべく今月は3日の金曜にいつもの泉南方面へと行ってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
当日は気合い入りすぎて明るいうちからポイントイン(笑)
しかし到着すると風がキツイ…
また今月も風に悩まされそうな予感ですが、とりあえず準備して18時過ぎから開始です!
が、やはり風強いし横殴りで風よけできる所は餌師さんが居てはって無理っぽい…
しょうがないので風をがまんしながらやります…
まずは明るいので2gのキャロシンカーにカブラをセットして探りますが風で思い通りのコースに投げれない(^_^;)
それでもやっと小さなアタリが!
ヒットするがすんごく軽い…
とりあえず引くので巻いてくると…

ハゼ 10cm位…
何ハゼかわからなかったのですがお友達のご指摘でアナハゼ系でアサヒアナハゼかも?とのことでした。
しかしハゼで入魂?(^_^;)
いや…これは無かった事にしておこう… と本命を探っていきます。
そして辺りも暗くなってきてからプラグにチェンジして探っていくとついに

メバル 20cm強 シャローマジック50
とりあえずキープサイズ釣れました(^^)
先程のは気にしないで改めて入魂完了(笑)
いや~しかしブルーカレント72TZ中々楽しいロッドです!
このサイズのメバルでもレギュラーテーパー寄りなのでベリーから曲がって楽しめました(^^)
入魂式も終わりさぁこれからかって気合いを入れて探っていきますと立て続けにつれるんですがサイズは…

15cm位 のサイズばかりですがポコポコッと5匹追加しますがキープサイズは続きません…
そして地合が終わったのかパタッとアタリがなくなり横移動したりしますがあきません…
途中チームメンバーの けいっちさん 合流で探りますが状況変わらず。
しんちゃんさん もいてはるみたいで、離れたところでやってるみたいですがよろしくないみたい…
そして自分は移動を決意し初夏(まだ早いか)の名物極豆アジ調査へ!
ここは豆アジ仕様にセッティングした月下美人AGSに持ち替えてスタートです。
去年の今頃10cm以下のアジを釣ってた漁港に到着で極豆探しスタートしますがアタリ1つない…どうやらまだ早いんかな?と思いつつ港内探るとロリメバルは釣れます…
ロリメバル6匹程捕獲しますが肝心の極豆アジは居てないみたい!
唐揚げと南蛮漬け食べる気満々やったのに残念と思いつつポイント移動します。
次は しんちゃんさん が移動してきはったポイントが近くなので合流することに!
で、着いてどうですかと聞くと アジ釣れました! と(^^)
とりあえずブルーカレント持ち込んでたのでそれで開始しますがバイトあってもコツが掴めずフッキングミス連発…
それでも何とか学習してやっとフッキング成功!
そしてやり取り楽しんだ後に上がってきたのは

アジ 21cm
何か黄色いアジやな~と思ってたんですがよく考えるとこの 黄色いアジって旨いんですよね!
テンション ダダ上がりです (笑)
只群れが小さいのか続きません…
とゆうかバイト止まりました(^_^;)
その隙に車に戻り月下美人AGS持ち出してきたりで狙っていきますが気まぐれに釣れるだけで全然ダメです(^_^;)
何かパターンが掴めずに空回りしてる感じです…
そして時間も経ってきたとこでショックな出来事が2つ…
1つめはキャストミスでライントラブルになりローターにライン絡んでしまった…すぐにほどいて再開するとヒット!
しかもエエサイズっぽくドラグでまくり!
そしてやり取りして後は抜きあげとゆう時にラインブレイク…
暫し放心です(´д`|||)
だいぶ手前で切れたので先程のローター巻き込みが原因やと思われる…チェックしとけばと後悔です(^_^;)
そして2つ目は結構おっきいのん掛かって無事キャッチ!
今日の最大サイズで明らかに25cm近くある(^^)
そしてライブウェルに入れるときに事件が…
入れたはずのおっきいのんが脱走… (´д`|||)
で、テンション ダダ下がり…
隣にいたしんちゃんさんに見られたかな?こっぱずかいです(^_^;)
以後気持ちが上がらずリトリーブも早くなったり焦ったりで釣れるわけもなくエエ時間がきたので納竿としました。
コロコロパターンは変わりましたがパターン掴めてればそこそこは釣れそうな感じですが群れがちっさそうなのでどこまで釣れるかは謎です(^_^;)
自分は駄目駄目でしたがね(笑)
で、本日の結果は
ハゼ 10cm程 1匹
メバル 10~20cm 12匹
アジ 14cm~22cm 5匹
でした。
もちろん脱走犯もカウントしてます(笑)


おっきい方のメバルとアジ1匹は けいっちさん にいただきました!
ありがとうございました(^^)
次は来月になりますがもうこのサイズ釣れんやろな~(^_^;)
極豆アジとの戦いになりそうかな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
《アジング ジグ単1》
ロッド: ダイワ 月下美人AGS 74UL-S
リール: ダイワ 13セルテート2004CH
ライン: シーガー R18 フロロリミテッド1lb
JH:アッパーカットフィール 0.8g
ワーム:活アジ
《アジング ジグ単2》
ロッド:オーダーロッド MZTT-56C-TZ
リール:ダイワ 12ルビアス1003
ライン:よつあみ アンバーコード 0.2
リーダー:リーダー2lb
JH:ジャックアッパー 0.6g
ワーム:チビキャロスワンプ
《プラグ ジグ単 》
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 72TZ
リール:ダイワ 15ルビアス2004H
ライン:DUELアーマードF+プロ アジメバル 0.2
リーダー:4lb
ルアー:シャローマジック50 ストリームドライブ
JH:アッパーカットフィール 0.8g
ワーム:ペケリング

にほんブログ村

にほんブログ村
当日は気合い入りすぎて明るいうちからポイントイン(笑)
しかし到着すると風がキツイ…
また今月も風に悩まされそうな予感ですが、とりあえず準備して18時過ぎから開始です!
が、やはり風強いし横殴りで風よけできる所は餌師さんが居てはって無理っぽい…
しょうがないので風をがまんしながらやります…
まずは明るいので2gのキャロシンカーにカブラをセットして探りますが風で思い通りのコースに投げれない(^_^;)
それでもやっと小さなアタリが!
ヒットするがすんごく軽い…
とりあえず引くので巻いてくると…

ハゼ 10cm位…
何ハゼかわからなかったのですがお友達のご指摘でアナハゼ系でアサヒアナハゼかも?とのことでした。
しかしハゼで入魂?(^_^;)
いや…これは無かった事にしておこう… と本命を探っていきます。
そして辺りも暗くなってきてからプラグにチェンジして探っていくとついに

メバル 20cm強 シャローマジック50
とりあえずキープサイズ釣れました(^^)
先程のは気にしないで改めて入魂完了(笑)
いや~しかしブルーカレント72TZ中々楽しいロッドです!
このサイズのメバルでもレギュラーテーパー寄りなのでベリーから曲がって楽しめました(^^)
入魂式も終わりさぁこれからかって気合いを入れて探っていきますと立て続けにつれるんですがサイズは…

15cm位 のサイズばかりですがポコポコッと5匹追加しますがキープサイズは続きません…
そして地合が終わったのかパタッとアタリがなくなり横移動したりしますがあきません…
途中チームメンバーの けいっちさん 合流で探りますが状況変わらず。
しんちゃんさん もいてはるみたいで、離れたところでやってるみたいですがよろしくないみたい…
そして自分は移動を決意し初夏(まだ早いか)の名物極豆アジ調査へ!
ここは豆アジ仕様にセッティングした月下美人AGSに持ち替えてスタートです。
去年の今頃10cm以下のアジを釣ってた漁港に到着で極豆探しスタートしますがアタリ1つない…どうやらまだ早いんかな?と思いつつ港内探るとロリメバルは釣れます…
ロリメバル6匹程捕獲しますが肝心の極豆アジは居てないみたい!
唐揚げと南蛮漬け食べる気満々やったのに残念と思いつつポイント移動します。
次は しんちゃんさん が移動してきはったポイントが近くなので合流することに!
で、着いてどうですかと聞くと アジ釣れました! と(^^)
とりあえずブルーカレント持ち込んでたのでそれで開始しますがバイトあってもコツが掴めずフッキングミス連発…
それでも何とか学習してやっとフッキング成功!
そしてやり取り楽しんだ後に上がってきたのは

アジ 21cm
何か黄色いアジやな~と思ってたんですがよく考えるとこの 黄色いアジって旨いんですよね!
テンション ダダ上がりです (笑)
只群れが小さいのか続きません…
とゆうかバイト止まりました(^_^;)
その隙に車に戻り月下美人AGS持ち出してきたりで狙っていきますが気まぐれに釣れるだけで全然ダメです(^_^;)
何かパターンが掴めずに空回りしてる感じです…
そして時間も経ってきたとこでショックな出来事が2つ…
1つめはキャストミスでライントラブルになりローターにライン絡んでしまった…すぐにほどいて再開するとヒット!
しかもエエサイズっぽくドラグでまくり!
そしてやり取りして後は抜きあげとゆう時にラインブレイク…
暫し放心です(´д`|||)
だいぶ手前で切れたので先程のローター巻き込みが原因やと思われる…チェックしとけばと後悔です(^_^;)
そして2つ目は結構おっきいのん掛かって無事キャッチ!
今日の最大サイズで明らかに25cm近くある(^^)
そしてライブウェルに入れるときに事件が…
入れたはずのおっきいのんが脱走… (´д`|||)
で、テンション ダダ下がり…
隣にいたしんちゃんさんに見られたかな?こっぱずかいです(^_^;)
以後気持ちが上がらずリトリーブも早くなったり焦ったりで釣れるわけもなくエエ時間がきたので納竿としました。
コロコロパターンは変わりましたがパターン掴めてればそこそこは釣れそうな感じですが群れがちっさそうなのでどこまで釣れるかは謎です(^_^;)
自分は駄目駄目でしたがね(笑)
で、本日の結果は
ハゼ 10cm程 1匹
メバル 10~20cm 12匹
アジ 14cm~22cm 5匹
でした。
もちろん脱走犯もカウントしてます(笑)


おっきい方のメバルとアジ1匹は けいっちさん にいただきました!
ありがとうございました(^^)
次は来月になりますがもうこのサイズ釣れんやろな~(^_^;)
極豆アジとの戦いになりそうかな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
《アジング ジグ単1》
ロッド: ダイワ 月下美人AGS 74UL-S
リール: ダイワ 13セルテート2004CH
ライン: シーガー R18 フロロリミテッド1lb
JH:アッパーカットフィール 0.8g
ワーム:活アジ
《アジング ジグ単2》
ロッド:オーダーロッド MZTT-56C-TZ
リール:ダイワ 12ルビアス1003
ライン:よつあみ アンバーコード 0.2
リーダー:リーダー2lb
JH:ジャックアッパー 0.6g
ワーム:チビキャロスワンプ
《プラグ ジグ単 》
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 72TZ
リール:ダイワ 15ルビアス2004H
ライン:DUELアーマードF+プロ アジメバル 0.2
リーダー:4lb
ルアー:シャローマジック50 ストリームドライブ
JH:アッパーカットフィール 0.8g
ワーム:ペケリング