2018年11月22日
防寒着のお手入れ

にほんブログ村

にほんブログ村
お気に入りの防寒着

RBB ストレッチウィンタースーツ (過去画像より)
お気に入りなのでシーズン終わりにはお手入れしなければなのですが月1で使用頻度が少ないので横着かまして2シーズン着てそのままでした…(^_^;)
さすがに今シーズンもそのまま…と言うわけにはいかずお手入れすることに(笑)
この防寒着は透湿素材なので普通に洗剤で洗濯とゆうわけにもいかずなのでネット検索すればなんぼでも出てきますがそれに習いこちらを用意。

NIKWAX TECHWASHとTX.DIRECT
用意した所で始めますが今回は洗濯機を使わず手洗いする事に。
風呂場に収納ケース持ち込んでまずはTECHWASHで洗濯を…
ぬるま湯をざっくりと15㍑弱貯めて防寒着をイン。
そしてTECHWASHを150mm投入して手洗いします。

そして念入りに手揉み洗いしてお湯を見ると

結構汚れてます(笑)
実をゆうとこれの前に一応ぬるま湯だけで軽く手洗いしてざっと汚れを落とした後の状態です(^_^;)
仮洗いしてなかったらもっと濁ってたんやろうな(笑)
そしてよく手洗いして15分程放置後念入りにすすぎ

念入りにすすいで綺麗になった所でお次は撥水剤のTX.DIRECTの出番です。

ちなみに自分は300mmのやつ買ったんですがキャップが一杯50mmになってるので量るのに便利です。
そしてまたまた念入りに手揉み洗いしてから15分放置の後によーくすすぎます。
念入りにすすいだらネットに入れて洗濯機に投入して脱水します。
そして部屋の片隅で乾くまで干して完了となりました!
乾いてから水を振りかけてテストすると

気持ちよく弾いてます(^-^)
これで今シーズンはより快適に釣りできそうかな(^-^)
今回は目で確認したいと思い手洗いで結構しんどかったが洗濯機でやればもっと楽にできるやろうから次回からは洗濯機やな(笑)
ちなみにお約束みたいな画像ですが…

しっかり手も撥水加工されてました(笑)

ニクワックス ニクワックス よく使う3点セット

リバレイ RBB RBB ストレッチウィンタースーツ
2017年07月13日
夏の釣りを快適にするために!

にほんブログ村
今迄の自分の釣りならばアジ、メバルで夜の釣りがほとんどやったのであまり関係なかったのですが最近始めたLSJで朝のそんなに長くない時間ですが紫外線を浴びるしタイミングによっては夕方前からLSJとゆうパターンをあるかもやし紫外線対策…
夜釣りにおいても蚊対策でラッシュガード着たらええんちゃう?と思ったんですね。
で、持ってる海水浴用のラッシュガードはパーカータイプ…単体で着て釣りするのは不自然…(笑)
なのでパーカータイプじゃないラッシュガードを物色するとやはり好きなメーカーのこれが気になる…

RBB 防蚊UVラッシュガード (双進さんのホームページより)
詳しくはこちらhttp://www.sohshin-fishing.jp/
しかしこれを着てその上にTシャツ着て下も短パンでラッシュパンツ?履いたら暑すぎる…
やはり夏はTシャツに短パンでが快適やからそれに準ずるものにしたい…
そこで双進さんのホームページを見ていくとコレが…

RBB 防蚊UVアームガードとレッグガード
エエのん見つけたと思い早速購入で先日の釣行の時に着けたんです!
装着例として…

(撮影者 とくさん)
モデルがモデルなのでアレですが…
とりあえずこんな感じになります!
とゆうか こんな格好のおばちゃんいてますよね(笑)
とまぁ冗談はさておき…
装着感としては自分は身長173でアームガードと
レッグガード共にLにしたんです。
レッグガードに関してはジャストでズレる事なく一晩釣りできました。
アームガードに関しては自分は一般的な同じ体型の人より若干腕やももが太いのですが二の腕がちょっと緩い感じでした…
釣りしてるとズレて 柔肌の二の腕が少し露出してました(笑)
ズレるのが嫌ならばきつめでもMのほうがエエかもしれません!
そして肝心な防蚊の部分に関してはTシャツの袖口と短パンの裾あたりと足首部分の肌に虫除けスプレーふった状態でしたがアームガードとレッグガード部分は一切刺されませんでした!
これで通気性も確保で夏の夜や多少の日差しがある朝練も快適に釣りできますわ!

リバレイ RBB RBB 防蚊UVラッシュガード

リバレイ RBB RBB 防蚊UVアームガード

リバレイ RBB RBB 防蚊UVレッグガード
2016年10月26日
防寒着を新調してみた!
とゆうことで冬に備えて今迄よりも少しでも快適に釣りができるように防寒着を新調することにした。

にほんブログ村

にほんブログ村
今まではリバレイのウィンタースーツのお安めのやつを着てました。
お安いと言ってもかなり暖かいですし寒いと感じて釣りするような事もなくこのままでもよかったんですが、やはり ムレる… (^_^;)
そこでムレのを少しでも和らげたいってことで少し良いやつを買おうと物色です(笑)
ムレを抑えて暖かい透湿性素材でまず思い浮かぶのが ゴアテックス 。
しかしお高いので予算的にムリ…(^_^;)
今回は予算2万程なので上着だけなら買えそうですが意味がないので他を探します(笑)
そしてゴアテックスが無理でも他の透湿性素材で思い浮かんだのがダイワの レインマックス 。

ダイワ(Daiwa) DW-3506 レインマックス ハイロフト ウィンタースーツ
ダイワのなら魔界にあるやろうから試着がてら下見に行きました。
で、サイズ的にLなので試着してみると胸周りやウエストはまぁいけるんですが肩周りが多少キツいかな…
少しタイトな作りみたいであまり余裕がない感じ… サイズ上げるとブカブカなのでちょい保留で思案です(^_^;)
楽天などを見てみるとレインマックスの2015モデルなら半額とかもあり(10月半ば辺りでは)そそられたんですがやはりサイズ感が気になる…
そして色々物色してたどり着いたのが…

RBB ストレッチウィンタースーツ 。
商品説明は
軽量、ストレッチ素材のウィンタースーツ
表生地はソフトでしなやかなストレッチ素材。裏加工は耐水圧が高く、ウェアー内の暖まった空気を逃しにくいウィンターウェアー専用透湿防水加工『aquamax POLAR+』加工。
中綿は保温力に優れた『Thermo lite』。フロントメインファスナーは高い止水性と錆や腐食に強いYKK 『AquaGuard VISLON』。
袖口からの水の浸入を軽減させるクロロプレンカフ仕様。肘、膝部分は動きを妨げない立体裁断。
アクティブなルアーフィッシングをサポートするウィンターウェアー。
となってますね!
快適に釣りができそうな感じ(^-^)
広げてみると

ちょっとおっさんには派手かなと思うが気に入りました(笑)
とりあえず着てみましたが部屋の中は温いしどんなもんかはわかりかねますがストレッチ素材で伸縮性も良いですしいい買い物したかな(^-^)
早く寒くなって試してみたいですが今週金曜は雨予報でそんなに冷え込まないみたいやしレインウェアの方で防寒着は出番なしかな…

リバレイ RBB RBB ストレッチウィンタースーツ
2016年06月11日
ドラグメンテナンス
なので空いてる時間でメンテナンスでもとリールをイジイジします(笑)

にほんブログ村
ドラグメンテナンスするにあたって先日導入した15ルビアスのドラグ、ATD(オートマチックドラグ)が良く感じたんですね!
まぁ数匹しか掛けてないので刷り込みの思い込みもありますし(笑) 何より素人の戯れ言なので何とも言えませんが…
で、まずはATDが良いと感じれば今手持ちの12ルビアスと13セルテートをUTD(アルティメットトーナメントドラグ)からATDにチューンできたらと思い調べると

SLPワークスのATDチューン ってのを発見!
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/special/atd/index.html
しかしこれは3週間程かかります。
そして金額は 2500円 かかります…
2台やると5000円… ムリですな…(笑)
しかも税抜きやし(笑)
そしてさらに調べるとヘッジホッグスタジオさんで
http://www.hedgehog-studio.com/phone/product/4419
ドラグワッシャーのみの販売で500円!
これならいけるかなと思うがこの記事を書いてる6月11日現在は売り切れ中です。
SLPのパーツリストを調べると15ルビアスのドラグワッシャー1枚入とかあるので買えるのかな?
とか考えましたが、よくよく調べると ダイワからATDのメンテナンスグリスは販売されてないみたい 。
なのでいつ発売になるかわからないので1回こっきりになる可能性も…
それじゃもったいないのでとりあえずATD化はなしにしました。
じゃあ別のアプローチでATDとコンセプト的に似ている 34 メタグリス 等のウレア系グリスを使うことに!
で、メタグリスと IOSファクトリー しろくま を候補に挙げ検討し調べると、どちらかとゆえばしろくまの方が粘度が高いみたい!
とゆうわけでしろくまに決定で早速入手しました(笑)

そしてメンテナンス開始です。
まずはドラグをバラして

パーツクリーナーで綺麗にしていきます。
途中の工程の写真は撮ってないので割愛です。

はい!綺麗になりました(^^)
ただ、元のドラググリスは白くなってて乳化してました(^_^;)
やはり適度にメンテナンスしやなあきませんね…
綺麗になったところでしろくまグリスの登場でドラグワッシャーにヌリヌリします。

ちょっと浸けすぎた…ビンのふちでこそぎ落として適量にします…
そして割愛しますが元に戻してスプールの裏側のギザギザとかにグリス塗って完了しました!
不器用な自分でも簡単にできました!
そして勢いに任せて

11カルディアも合わせて3台一気にやりました(笑)
これでドラグ性能は上がったのかな?
早く試してみたいが来月はもう極豆アジしか居なさそう… ズルズルユルユルで試すしかないな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

IOS ファクトリー(IOS FACTORY) Drag Grease 「sirokuma」(ドラグ グリス しろくま)
2015年06月05日
家族旅行IN白浜!(釣りはナシヨ…〉
1週間前になりますが5月29・30と南紀白浜へと家族旅行に行って来ました!
娘が産まれてから白浜へは3回目の旅行となります。(ちなみに娘は4才)
最初は伊勢辺りも考えてたんですが娘がパンダの赤ちゃんをを見たいとゆうことなので白浜となりました!
当日自分は仕事終わりで2時に帰宅(早く切り上げましたw)で9時には出発するつもりなので7時前起きとゆうハードな感じでスタートしました(^_^;)
まずは高速も渋滞もほぽなく快適に走って紀の川サービスエリアで休憩&買い食いです(笑)←食いしん坊ファミリーなもので…


この時期は燕がきてるので燕ファミリー見学などしながらパーキングも満喫(笑)
写真はスマホで撮影したものを使用してるので画質が粗いのが難点ですがご勘弁を(^_^;)
デジイチで撮影したやつもあるんですがパソコンをいじらない人なのでそのままスマホで更新できるのでこの画像になります(^_^;)
話し戻りまして休憩も終わり南下します。
田辺のインター降りてまずはとれとれ市場で夜に飲む地酒とアテ購入の為に寄り道です(^^)
これはその日の晩御飯がバイキング(女性陣の希望が…)なので父ちゃんは楽しみを夕食後に強いられました(泣)ほんとは部屋食がよかったんですがね(^_^;)
まぁ良さげなアテに地酒も購入でひとまず満足はしました。
女性陣は試食の鬼と化してましたがね(笑)
で、とれとれ市場を後にして、しばしドライブがてら海岸線を走ったりしてお楽しみのお昼ご飯のBBQの目的地 フィッシャーマンズワーフ白浜 に到着!
が、駐車場にあまり車が止まってない…
これはアカンやつか…
と頭をよぎりましたが意を決して突撃しました(笑)
結果満足でしたけどね~(^^)
まずは1階でBBQ用の魚介類を購入。肉類やドリンク等は屋上のBBQコーナーで購入になります。
屋上に上がると白良浜を望む良いロケーション(^^)

そして肉類にドリンクに画像にはないですが野菜セットに白ごはん(^^)v

サザエにホタテとヒオウギ貝に岩ガキとクロムツのお造り(旨かった!)

ノンアルコールビールなのが残念です(泣)
メニュー等は他にも単品の肉類もあるんですがとりあえずセットにしました。
詳しく知りたい方はリンク貼ってるので見て下さいね(勝手にリンクはってますが…)。
割りといい感じで雰囲気も良いのに入った時は自分達だけで後から二組こられましたがガラガラでした…
まぁ娘がテンション上がってウロウロしたりしても迷惑かからないのでよかったですが(^_^;)
ただ食いしん坊ファミリーの性でパーキングでの買い食い&とれとれ市場での試食祭り(笑)が効いてて肉のお代わりが出来なかったのが残念でしたが…
でもとても満足してフィッシャーマンズワーフ白浜を後にしました。
そしてまたドライブで時間を潰して15時に本日のお宿の むさし にチェックイン!(また勝手にリンク貼ってますが…)ちなみに自分はじゃらんで予約しました(笑)
この宿は結構お気に入りで過去2回の白浜旅行の時も泊まってます!
何せ徒歩3分位で白良浜やコンビニにグルメシティ(笑)があるので便利です。
そしてチェックインをすませたら白良浜に突撃です!


楽しげに遊んでますがこの後テンション上がりすぎて下半身びっしょりになるほど楽しんでましたわ(笑)水着持ってくれば良かったとちょっぴり後悔しましたが…(^_^;)
そして水遊び満喫して温泉に入り晩御飯のバイキングも堪能して(中々良いですよ!)夜の父ちゃんのお楽しみ晩酌タイムも済ませ(昼間通った所で釣りする妄想をしながら…)1日目が終わりました。
そして2日目。
朝も早くから起きて朝食バイキングに繰り出します!
普段朝御飯はあまり量はたべないのですが不思議と旅行の時は食べ過ぎる位食べてしまいます(笑)
そんな人多いはずです!
朝御飯も満喫して10時前にチェックアウトして本日のメインイベントの アドベンチャーワールド に突撃です。

アドベンチャーを満喫したんですが途中で3つ程アクシデントがありまして満喫できるか危ぶまれましたが結果なんとかなりました(^_^;)
まず1つ目のアクシデントは入場してブラブラしてパンダラブの所でパンダを見た後に娘が履いてたクロックスに付けてる飾りがないと言い出して泣き出しました…
暫く探しましたが見つからずなだめたけどしょげててヤバイな~と思い更に探しました…
結果入り口の方まで戻って見つけたから良かったですが焦りました(^_^;)
そしてなんとか娘も気持ち持ち直しラッコやペンギンやシロクマ見て楽しんでました!
そうこうしてるうちに アニマルアクション (カワウソやアシカやその他動物のショー)が11:30からと、 マリンライブ (イルカショー)が12:15からなのでまずはアニマルアクションから見物です。
楽しく観覧して次はマリンライブの会場へ移動して席も確保しトイレに行ったときに2つ目のアクシデントが…
自分は席で待ってたんですが娘が泣きながら戻ってきた…何があったかと聞くとトイレのドアで指を挟んだみたいで血が出てます…
かなり痛いみたいですぐに絆創膏を貼りますがかなりしょげてます…もうすぐ始まるが泣くようなら席を外してとも思いましたが嫁がシュークリームを買ってきてご機嫌やや復活…
何とかしょげながらもイルカショーを見てました(^_^;)

そして昼食も済ませブラブラしながらアドベンチャーをたのしんでサファリゾーンをまわる ケニア号 に乗車してサファリを満喫!
ここで3つ目のアクシデント…
ケニア号の揺れが気持ち良いのか色々あって疲れたのか…
娘が寝てしまった(^_^;)
後はパンダの赤ちゃん見るだけやったのにこんな時に寝てしまうなんて(笑)
その時の時間は15時回った位やったんですがパンダの赤ちゃんがいてるブリーディングセンターは16:30迄。
無理やり起こしても機嫌が悪くなるだけで可哀想なのでギリギリまで寝かす事に…
フードコートの前でコーヒー飲みながら娘を抱っこで起き待ちしますがいっこうに起きる気配がありません…色々あって疲れたのか結構ぐっすり寝ております(笑)
が、時間も16時になり時間も時間なので無理やり起こす事に…
案の定機嫌がわるかったのですが寝ぼけながらもパンダちゃんと言って何とか見てました(笑)

そして何とかアクシデントありながらもアドベンチャーワールドを満喫できました(^^)
後はお土産を買うために2日目もとれとれ市場に寄りました。
2日目も女性陣は 試食の鬼 と化してました(笑)
そんなこんなで無事終えて楽しかった2日間でした(^^)
もう来年の事に考えてあれなんですが(笑)
また白浜行ってしまうかな(笑)
来年は家族にドン引きされるかもしれんが… パックロッド買って釣りしてやるっ (笑)
2014年10月03日
ロッドのインプレ(あくまで素人目線2)
オリムピック カルツァンテEX 732UL-S のインプレ的なものを書きたいと思います。
このロッドは発売から3年ほど経っているので、もしかしたらモデルチェンジ等あるかもですが…
その時はご勘弁を(笑)

(画像は過去の使い回しです)
まずは簡単にスペックから
●全長:2.21m
●仕舞寸法:113cm
●先径:0.7mm
●元径:9mm
●自重:88g
●適合ルアー:0.5~6g
●適合ライン:2~4Lb
●カーボン含有率:95%
となってます。
このロッドは一応メバリングロッドとなってますがアジも充分いけます。
ただ、フォールの釣りには向きませんが…
リトリーブで乗りの釣りなら柔らか目でEXファーストのティップがクイッと入り極豆は少々難儀しますが豆クラスならかなり威力を発揮します!
と言ってもオートマティックに乗るやつだけでは数が伸びないのである程度のテクニックは要りますが…
感度においては他の同じクラスのロッドとあまり触り比べしてないですが良い方やと思ってます!
パッドのパワーについてはそんなに大物を掛けてはないんですが…
パワーはある方やと思います。
尺メバルとか掛けてファイトしたかった(笑)
とにもかくにもこのロッド。
1万円前後で買うとすればコスパ高くオススメするロッドですね(^^)
あくまで今のところですが(笑)
長所は割りと感度が良くバランスもそんなに持ち重りする事ないので良いと思います。
エントリーモデルとしてはかなり優秀かと(^^)
あえて短所をゆうならば
:キャスト時のブレが酷いかな(^_^;)
:バランスが崩れるかもですがグリップエンドがもう少し長ければと…
後は個人的なものですがリールシートがアップロックじゃなくダウンロックなら◎でした(^_^;)
今時期の泉南アジ(港内アベレージ17cm位)には調度良いロッドとなってますので、これから始める(リトリーブの釣りで)方やサブロッドが欲しいとゆう方には調度良いかなと思います。
インプレのようでインプレじゃないような‥解りにくいかもしれませんが参考になれば幸いです(^_^;)
![]() カルツァンテEX CALZANTE EXGOCAXS-732UL-Sオリムピック グラファイトリーダー メバルロッド |
2014年08月10日
たまにはインプレ(あくまで素人目線)
あくまで素人目線なので参考にならないかもしれませんが…(笑)
自分のライトゲームにおける万能ロッド

アブガルシア ソルティーステージSXAS-772LT-KRアジングカスタム
です。(画像は過去記事の使い回しです)
これがまた結構万能に使えまして(^^)
そのスペックは
全長231.1cm 自重92g ルアー0.1~10gとなっております。
感度もかなり高く繊細なアタリでもマイクロガイドの効果もあり感じとれることができます!
自分の場合はフロートにプラッキング(アジ、メバル)、今時期のカマスに使ってます!
あっ、メッキにも使う予定です!
と、ありとあらゆる場面で活躍してます。
後はJH単ですが一度だけやった事ありますが自分的にはもうJH単で使う事はないです(^_^;)
緊急時には使うかもですが(笑)
やはり自分のJH単の釣りには乗り重視で柔らかめがいいですね(^^)
話がちょっとそれましたが戻します。
このロッドは高弾性チューブラーですがそんなにパッツンではなく張りのある中にもしなやかさもある感じですね。
このロッドはテーパーがレギュラーファーストで結構曲がります。
20cm強のアジやカマスならばロッドの曲がりも楽しみながら余裕を持ってやりとりできます。
って、それ以上の大きさの魚掛けてないだけですが(笑)
一応ギガアジ対応モデルってなってるんですが、一度掛けて試してみたいですが夢で終わりそうです(笑)
結構パッドのパワーがあるのでチヌもいけるのではと密かに思ってて時間ある時試してみようかなと思ってます!
全く参考にならないインプレですが、少しでも参考になれば幸いです。
後、このロッドの一番のお気に入りポイントはコルクグリップです!コルクグリップのロッド大好物なもので(笑) 後、これといった欠点はないのですがマイクロガイドがちっさ過ぎてライン通すのが難儀なのが困ります。←老眼の自分が悪いかもですが(笑)
![]() 【10000円(税別)以上のお買い上げで送料無料!】【ロッド】アブガルシア:SXAS-772LT-KR 【ス... |
2014年06月21日
ニュータックル購入で悩み中…
去年釣り再開して使用してたアジ、メバル用JH単のロッドはオリムピック カルツァンテEX 73UL-Sを使っていました。
自分の腕ではこの辺りのロッドで充分やし、良いロッドやと思うのですが…
タックルをレベルアップすれば多少釣果もレベルアップするかなと単純に思いまして(笑)
と、冗談はさておき、やはり多少の不満が出てくるのは否めず…タックル買い換えをしようかなと思った次第です(^_^;)
本来は9月に買い換えようと思ってたんですがウズウズがMAXで物欲が押さえれるかどうかわからないので来月かもしれません(笑)
でもぼちぼち出てきてるトルザイトリング搭載ロッドを見てからでもと思うのですが微妙です…
色々見たり考えたりした結果
本命は!
![]() 【送料無料】【送料無料】オリムピック ヌーボフィネッツァプロトタイプ (GNFPS-762UL-S) |
対抗!
![]() 送料無料!!【21%OFF】月下美人 AGS 74UL-Sダイワ DAIWA |
対抗2!
![]() 【がまかつ】ラグゼ 宵姫EX S69FL−ソリッドRF |
です。
この中では月下美人は触ったことないですね。
後、大穴でアレス ドリームス夢雫もあります(^_^;)
結局はなんら絞り込めてないのですが…
皆様ならどれを選ぶか!
また他にもこれどう?とかあればお聞きしたいかなと(^_^;)
余計悩みそうですが(笑)
基本的に自分はリトリーブの釣りをしてるのでメバリングロッドのソリッドのようなティップで乗せ調子が好みです。
あっ、でも一番興味があるのは釣友ももじりさん が作った自作ロッドですね(笑)
2014年03月05日
結局選んだシューズは…
前回シューズで悩んでましたが、悩んだ末に選んだシューズは

keen jasperです。
ちょいとカラフルで無理してますが(笑)
ってこれでテトラでも釣るのとツッコミがありそうですが、結局悩んだ末にスパイクシューズも買おう!普段履き兼安全な所用のシューズも買おうってなってしまいました(^_^;)
スパイクはまだ注文してないですが、ダイワのDS-2100にしようかなと思ってますがもうちょっと安いのも検討中です(^_^;)
こうなるといいスパイクシューズを買っといたらとゆうツッコミがありそうですが(笑)
結局悩んだ事が無駄になったとゆうオチになりました(>_<)
![]() 赤字覚悟の全品送料無料&ラストサマーSALE開催中!9月5日18:59まで【ポイント10倍!最大21倍&... |
2014年02月22日
フィッシングシューズで悩み中
この冬場はリバレイ ユーコンブーツを履いていました。
暖かいしそこそこグリップもしてお気に入りやったんですが…
もう少ししたら春
暖かくなってくるとブーツじゃ無理(笑)
普段履きしてるスニーカーじゃテトラは危険(^_^;)
ってことでシューズを買おうと思ってるんですが悩みまして…
使用する前提として
・メインは漁港内
・テトラには行くが比較的安全な所しか行かない
・機動性重視
・月1釣行なので費用対効果が高いもの
などです。
色々と調べるとこんなの
![]() ★日進ゴムの滑りにくい靴!所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(テレビ東京)で世界... |
評判はいいんですが、小学生の運動靴みたいなみためが…
次はスパイクシューズ

ダイワ(Daiwa) DS-2100
スニーカータイプで機動性高そう
ダイワ(Daiwa) DS-2100QS
見た目もグッドですねこのDS-2100QSはよく覗かせていただいている ももじりさん のブログを見ていいな~って思いました(^^)
後はトレッキングシューズですかね。
色々種類がありますが見た目と普段履きも兼ねて

KEEN(キーン) Jasper Men’s
好きなデザインです
KEEN(キーン) Jasper Trail Men’s
更に好みのデザインジャスパーは防水性の方はどうなんですかね?知ってる方教えて下さい(^_^;)
後はメレル カメレオン2やニューバランスのトレッキングシューズ等ありますね。
と、色々候補挙げてみましたが中々決められず…
皆さんなら何を選ばれますか?
また使用されてる方は使用感など教えて下さったらありがたいです!
2013年11月02日
特に何もないですが…
ネタが無くてどうしようかなと思いましたが、とりあえず更新です(笑)
あえて書くとすれば今度の金曜日に延期になってた初アジングに出撃する事ですかね~(^。^;)
超久々の釣り…
超久々のキャスティング…
軽量JHを投げれるのか…
等の不安要素があるのですが大丈夫かな?(^。^;)
大体行くポイントは決めてるのですが、リハビリ釣行の為、できればひっそりとした所に行きたいのですが…
どこかにひっそりとした(閑散とした)所はないですかねー?
どなたか教えて下さい(笑)
2013年10月25日
初アジング中止…
今の時点で雨はそれ程キツくなく風も吹いてない。
でも台風の影響でどうなるかわからないので、とりあえず延期しました。
話はかわります。
基本的に釣行は日付が変わる前位からスタートとなりそうなんですが仕事の都合、家の事の兼ね合いで昼過ぎから宵の口ってゆうパターンもありそうなんで、色々思案しました。
で、昼間の場合
く・カブラ(何かしら釣れたら)
・メタルジグ
・マイクロワインド(腕はないですが…)
の三点セットをやろうと思い、ちょこっと買い物してきました。
サバ皮シラスロング38mm オーロラ糸 月下美人SWライトジグヘッド2g
これでカブラを制作します。
この作り方はネットで調べて参考にさせていただきました。
制作は後日になりますが、できたものをアップしたいと思います
そしてメタルジグ
ジャッカル鯵マメ太
ラパラ五目ジグ、五目ジグスプーンを購入!
まだまだバリエーション増やさないといけませんが(^-^;
後マイクロワインド用のワームはシュラッグミノーとマナティ-38を後日購入したいと思います(^-^)