ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
久し振りに釣りを再開したおっさんの日記。 主に泉佐野から泉南にかけて出没するので、ブログ内のタックルで釣りしてるおっさんを見かけたら、お声掛けください(笑)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月17日

17セオリー2506 プチカスタムとハンドルのガタつき調整

今回のブログは放置期間中の6月辺りにやっていた事なんですが、一応書こうと思って写真撮っていたので今更ながらなんですが書いていきます(^_^;)


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


アジ、メバルのフロートからワインド、ロックフィッシュ、フラットフィッシュ(ロックとフラットは結果は出してませんが…)で使用しているセオリー。

何もいじらず1年近く使ってたがやはり何かしらいじりたくなりプチカスタムをする事に。

今回はハンドルノブとリールスタンドを交換するのにこちらを用意

DRESS ランバスグリップ&リールスタンド オリジン

組み込み終えたらこんな感じに


何かちょっと合ってない気が…ハンドルの根元あたりを赤で塗装したりしたら見映え良くなるかな?
でもまぁこれでいいや(笑)

これでプチカスタムは終わりで次は使用しててだんだん酷くなってきたハンドルのガタつき…
我慢できる範囲こえてきたのでシム調整してガタつき解消する事に。

用意したのは ヘッジホッグスタジオ さんで購入した 7×10×0.01mm の調整シムをとりあえず2枚。


セオリーはリール下のカバーと左側のトルクスネジをT9のトルクスドライバーで簡単に外せます。






ドライブベアリングを外すと調整シムとワッシャーがあります。

その間に調達したシムを1枚追加して元に戻す…
しかし簡単にはガタはとれません( ノД`)…
もう1枚追加しましたがダメ…


なので追加購入しましたがもしもの為に0.05mmも購入。
0.02mmまでで解消すると思ってた自分が甘かった(笑)送料の無駄遣いです(^_^;)

そして後日入れては組み込み入れては組み込みを繰り返し0.01×4の0.05mm×1の0.09mmでええ感じやなとゆうところに落ち着きました。

試しに0.01mmもう1枚追加したらギアに負担かかるかなとゆう感じになったのでやめました。



シム調整は6月後半で再度調整が7月の釣行に間に合わず調整しての初使用が 8月の月1 で使った感じはガタつき解消で巻きの軽さも変わらずストレスなく釣りができたのでやって良かったかなと思います。


今回不器用な自分でも簡単にできたのでガタつきで悩まれてる方は試してみたら良いと思います。



ドレス(DRESS) リールスタンド オリジン DAIWA Ver.3専用




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドレス ランバスグリップ
価格:3456円(税込、送料別) (2018/8/17時点)








  


Posted by たっさん at 22:00Comments(1)カスタムメンテナンス

2018年08月11日

8月10日 泉南中アジ撃沈からの極豆アジング

ちょっと下向き傾向?にある中アジ。
ポイントとタイミングによっては数釣れるかもと今月の月1はフロートで狙う中アジからスタートするべくいつもの泉南へ…


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

先に言っておきますがそないたいした内容やないので(^_^;)


まずはポイントにテンション上がりすぎて明るい時間帯に現着(笑)
フロート投げるには早い時間帯なのでちょっとだけニューリールの試運転。
風がちょっとキツかったので飛距離はわからんが巻いた感じ、操作性は凄くいい!
凄くいいが何らバイトもなく数投で終了(笑)

そしてフロートの部開始しますが豆っぽいバイト多発…
そして中アジ釣れずにこやつが…

サバ 15cm 程…

その後アジは全く釣れず少し場所移動したら サバの入れ食い1投1尾状態 に( ノД`)…

そんなこんなでサバを途中でカウントやめましたが余裕で二桁安打とゆう嬉しくない状態に嫌気が差しジグ単で極豆悶絶アジングをする事に…

ここでチームメンバーの ミゾちゃんさん、けいっちさん と合流でワイワイ豆アジング(笑)


アジ 9cm
こんな感じのアンダー10cmを イィィ〜 ってなりながらやって行きます(笑)

みなイィィ〜ってなりながらつって行きますが皆さん釣れた極豆を自分のクーラーに入れてくれはる…
毎度ながらすいません…ありがとうございますm(_ _)m いつもながらですが感謝です!

そしてアジ以外にもビクビクバイトを掛けて行くと…

メバル 7cm… 自己最小記録更新です(笑)

そしてなんやかんやと楽しみけいっちさんは帰られるとゆうことでお別れ。
時間的に潮も上げで潮位も上がってくる時間になってきたのでミゾさんとまたまた中アジ狙いのフロートをやります。

しかしあまり流れもなく釣れる気がしないのでミゾさんが帰られるとゆうことなのでお別れして自分はまたまた極豆狙いに(笑)


そして極豆アジを追加していきたまーに ドラグがジャーーー と出てええ引きする錯覚覚えますが釣れるのは…

メバル17cm弱 (^_^;)
極豆アジや極ロリメバルの合間にこんなんかかるとどんな大物やと錯覚します(笑)



そしてええ感じで追加していきますかかなり疲れてきたので撤収する事に…

当初の予定ではアジングを早めに切り上げて仮眠後のLSJの予定やったんですが気力が無くなり帰宅しました( ノД`)…



そして本日の結果は
サバ 15cm〜19cm 10数匹…
アジ 10cm弱 11匹
メバル 7cm〜17cm弱 13匹
でした!


数は釣れてるんですがサイズ的に不満やし結局中アジが釣れんかったので不完全燃焼…
来月までが長いです…( ノД`)…






《アジング ジグ単》
ロッド:オーダーロッド MZTT-56C-TZ
リール:ダイワ 17プレッソLTD 1025
ライン:よつあみ アンバーコード DPET 0.2号
リーダー:フロロ0.5号
JH:自作レンジクロスフックSS 0.3g 0.4g
ワーム:ブーティーシェイク1.4インチ

《フロート》
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 85TZ NANO All-Range
リール:ダイワ 17セオリー2506
ライン:アーマード F+0.4
リーダー:フロロ1.2号
フロート:シャローフリーク 15g
JH:自作レンジクロスフックM 0.4g 0.55g
ルアー:ブーティーシェイク2インチ アジマスト2インチ  


Posted by たっさん at 20:00Comments(0)アジング

2018年08月04日

17プレッソリミテッド カスタム&ライン巻き

先日購入したプレッソリミテッド。

最初から思ってたとおりにハンドルをロング化すべく色々物色してました。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


155gの軽量リールの重量をなるだけ変えないように今回はこのハンドル&リールスタンドに

ZPI ファンネル42.5mm リールスタンドライト
そしてハンドルノブは金属製が好きなので…
アルミマシンカットノブS ナロー に交換。
そして今回巻くラインは…
アンバーコード DPET 失透ピンク を。

ハンドルのファンネルに関してですが40mmか45mmかで迷っててとりあえず手持ちのルビアスの45mmハンドル付けてまわしたりして色々考え40mmにしようと思ってたんですがネット見てもオレンジは在庫無しばかり…
45mmも一応見てもなく…
次回11月末入荷の予約販売はあるんですが待てない( ノД`)…
そんな時42.5mmのオレンジを発見!
40mmと45mmで悩んでたし間とってと言い聞かせて購入しました(笑)

まずはハンドル、リールスタンド装着する前に買ったまんまの状態での重量を計測

157.05g…
カタログ値より2g重い…これは誤差の範囲?

ちなみにプレッソリミテッドの35mmハンドルの重量は

15.08g でした。


そしてファンネルのノブを外しアルミノブに付け替えて重量を計測すると

11.16g で約4g 減に!

そしてハンドル&リールスタンド装着するとこんな感じに

いい感じなんですがハンドルノブのオレンジが色味違うんでビミョーですがほぼ満足で中々カッコ良い(^-^)

ハンドル&リールスタンドを装着して計測すると

155.05g 2g減 でカタログ値に!


組み込み終わりリールを眺めてると妄想してニヤニヤ(* ̄ー ̄)

ニヤニヤしながらクルクル回すとロングハンドル効果で回転が軽い!

そしてラインを巻いて再計測

156.70g

中々良い感じに仕上がりました!

後は実釣のみですが来週末を予定しております。
ジグ単で中アジ探しまわるか極豆で無難に入魂するか悩み中です(笑)



後、ロングハンドルで回転がさらに軽くなりスムーズにまわるんですが欲を言えば少ししっとり感とゆうか滑らか感が欲しいのでオイルを変えて試して見ようかなと思ってます。
オイルは無難にIOS 01にするかその他のものにするか悩み中です。











ZPI(ジーピーアイ) リールスタンドライト





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジーピーアイ マシンカットアルミノブ ナロー ダイワSサ
価格:2160円(税込、送料別) (2018/8/4時点)



  


Posted by たっさん at 04:06Comments(0)カスタム